プロフィール

笑顔MAXブログ にこ

はじめまして! 『笑顔MAXブログ』を運営している「にこ」と申します。
数えきれないほどのブログの中からこの場所を見つけてくださり、本当にありがとうございます。

私は現在30代。普段は会社員として働きながら、日常に隠れている「面白いこと」や「楽しいこと」を探す毎日を送っています。

そんな私が、なぜ特別な専門知識もないのにブログを書いているのか。
不思議に思われるかもしれません。

その答えは、とてもシンプルです。
「物事の見方を変えるだけで、退屈だった日常が、輝くような冒険に変わる」 という発見を、かつての自分と同じように悩んでいる誰かに届けたいからです。
そして、 「その発見が、誰かの心をほんの少しでも軽くできるかもしれない、と考えるとワクワクするから」 です。

新しい文房具、便利な暮らしのアイテム、心が動かされた本や映画、思わず笑ってしまった失敗談…。
世の中は、私たちがまだ知らない「笑顔の種」で溢れています。

しかし、日々の仕事や家事に追われていると新しい視点を持つ余裕がなくなり、毎日が同じことの繰り返しに感じてしまう。
周りと比べて落ち込んだり、漠然とした将来への不安を感じたりして心がすり減っていく。
そんな経験、ありませんか?

私自身が、そうでした。 だからこそ、『笑顔MAXブログ』は、そんなあなたのための場所でありたいと思っています。

「なんだか難しそう」と感じる新しい考え方の壁を取り払い、誰にでも分かる言葉でその面白さを伝える。
「本当にこれって良いの?」という疑問に、実際に試したリアルな感想を添えて応える。
元々ネガティブ思考だった私自身の経験を踏まえ、「どうすれば日常を楽しめるか」という視点で情報を切り取る。

このブログが、あなたの日常に「へぇ、面白い!」「これなら私にもできるかも」という、小さな希望を灯すきっかけになれたら。これ以上に嬉しいことはありません。

このプロフィールページでは私がどんな人間で、どんな想いでこのブログを運営しているのか、少し長くなりますが、正直にお話しさせてください。
どうぞ、リラックスしてお付き合いいただければ幸いです。

目次

私の思考の変遷:ネガティブ沼から「笑顔探し」の達人へ

私の特技は「笑顔探し」です(笑)
「なんだ、ただのポジティブな人か」と思われたかもしれませんね。
しかし私にとってこの特技は、かつての暗いトンネルのような日々から抜け出すために必死で身につけた生きるための知恵であり、人生の哲学そのものなのです。

「ないもの探し」に疲弊していた過去

数年前までの私は、自分のことが好きではありませんでした。
SNSを開けば、きらびやかな友人たちの投稿。
仕事では、自分より優秀な同僚。
いつも他人と自分を比べては「私にはあれがない」「これが足りない」と、ないものばかりを数えて落ち込む毎日でした。

思考は常にネガティブ。
何か新しいことを始めようとしても、「どうせ失敗する」「私には無理だ」という声が頭の中で響き、行動する前に諦めてしまう。
休日はただ無気力に時間を溶かすだけ。
笑顔の作り方さえ、忘れてしまったように感じていました。

そんな自分が嫌で何とか変わりたい一心で、自己啓発や心理学の本を読み漁った時期もあります。
しかし、本に書かれている立派な教えは当時の私には眩しすぎるだけで、現実の自分とのギャップにさらに苦しむ結果となりました。

人生を変えた、小さな「気づき」

転機となったのは、本当に些細な出来事でした。
ある雨の日、気分も落ち込みきっていた帰り道、ふと道端に咲く紫陽花に目をやると、カタツムリが葉っぱの上をゆっくりと進んでいるのが見えました。
ただそれだけの光景なのに、なぜか心が「ふっ」と軽くなったのです。

「ああ、そうか。幸せは、大きな成功や特別な出来事の中だけにあるわけじゃないんだ」

その瞬間、頭を殴られたような衝撃を受けました。
大切なのは、今この瞬間自分の周りにある「面白いこと」や「心惹かれるもの」に気づくこと。
たとえそれが他人には価値のないものに見えても、自分の心が動いたならそれは紛れもなく「宝物」なのだと。

その日から、私の「笑顔探し」が始まりました。
通勤途中の道端の花、コンビニの新商品の奇抜なパッケージ、同僚のちょっとした面白い口癖。
意識して探してみると、退屈だと思っていた日常は、驚くほどたくさんの「笑顔の種」で溢れていることに気づいたのです。

この経験は、私のための「観察眼」を養うための、長い長いリハビリ期間だったのかもしれません。

私が追い求める「心がちょっと軽くなる発見」という価値基準

『笑顔MAXブログ』が目指しているのは、単なる商品レビューやライフハックのまとめではありません。
私が追い求めているのは、「読者のあなたの心がほんの少しでも軽くなり、前を向けるような発見」です。

例えば、新しい文房具を紹介する記事を書くとします。
その際、私が最も大切にするのは、「最新の機能」や「デザイン性の高さ」だけではありません。

  • 「このペンで手帳を書くだけで、面倒だったスケジュール管理が少しだけ楽しみになった」
  • 「ザラザラした紙の上を走る、このペンの書き心地がたまらなく気持ちいい」
  • 「この付箋の優しい色合いを見ていると、仕事のイライラが少しだけ和らぐ気がする」

といった、「私たちのリアルな感情にどんなポジティブな変化をもたらしてくれるのか?」という視点です。

この価値基準は、私自身の経験から生まれました。
かつての私は完璧主義でした。
失敗を恐れ、常に「正しい答え」を探し求めていました。
しかし、「笑顔探し」を始めてから物事の見方が大きく変わりました。

完璧でなくてもいい。失敗したっていい。
むしろちょっと不便なところや、思わずツッコミたくなるような欠点にこそ、「愛おしさ」や「面白さ」が宿っている。

本当に価値があるのは、誰もが認めるような輝かしい実績ではありません。
憂鬱な月曜の朝が少しだけ待ち遠しくなること。
面倒な作業の時間がほんの少し愛おしくなること。
自分の「好き」という気持ちに素直になれること。

そうした、日々の暮らしの中にある、ささやかだけれど確かな心の動き。
『笑顔MAXブログ』で発信するすべての情報は、その発見に繋がる「ヒント」であるかどうかを、厳しく自問自答しながら選んでいます。

だから、もしあなたが「毎日が同じことの繰り返しでつまらない」「なんだか心が疲れてしまった」と感じているなら、きっとこのブログはあなたのための場所になるはずです。

『笑顔MAXブログ』の編集方針:読者のあなたへ、3つの約束

このブログを運営するにあたり、私は読者であるあなたに対して3つのことを固くお約束します。
これは、『笑顔MAXブログ』の編集方針であり、私が決して譲れない一線です。

1. 良いも悪いも正直に。「等身大のリアル」を届けます

インターネット上には、良いことばかりを並べた、きらびやかな情報が溢れています。
そんな中で『笑顔MAXブログ』を信頼して読んでいただくために、私たちは「正直さ」を何よりも重視します。

紹介する商品は可能な限り自分で購入し、実際に使ってみる。
その上で、「公式サイトにはこう書いてあるけど、実際に使ってみたら〇〇な点が少し気になった」「こういう人には最高に便利だけど、こういう人には向かないかもしれない」といった、メリットだけでなくデメリットも含めた、等身大のリアルな感想をお伝えします。

素敵な言葉で飾り立てるのではなく、一人の生活者としての正直な視点を加えること。
それこそが他のどこにもない『笑顔MAXブログ』だけの価値であり、あなたへの誠意の証だと信じています。

2. どんな物事にも「面白い側面」を見つける視点を大切にします

私は、ブログ運営の専門家ではありません。 特別な才能を持ったインフルエンサーでもありません。
私はあなたと同じように、日々の生活の中で小さな喜びや悩みを抱えながら生きる一人の30代の会社員です。

だからこそこのブログでは「上から目線の解説」ではなく、物事の「面白い側面」を見つける視点を何よりも大切にしたいと考えています。

  • 仕事で大きな失敗をしてしまった…
    →落ち込みますよね。でも、数年後にはきっと笑い話になるはず。最高の「ネタ」ができたと考えてみませんか?
  • 楽しみにしていた予定が雨で中止に…
    →がっかりしますよね。でも、そのおかげで家でゆっくり映画を観る時間ができた、と考えてみるのはどうでしょう?
  • 買った商品が、思ったものと違った…
    →ショックですよね。でも、どうしてそう感じたのか分析してみると、自分の新しい「好み」が発見できるかもしれません。

物事は、見る角度によって全く違う顔を見せます。
『笑顔MAXブログ』では、そんな「視点を変える面白さ」をフィルターとして、すべての情報をお届けします。
このブログを読んで、「なるほど、そういう考え方もあるのか!」と、あなたの心が少しでも軽くなるようなそんな温かい場所にしていきたいです。

3. 読んだ後に「優しい気持ち」になれる言葉選びを徹底します

私がブログを書く上で、常に心に留めていることがあります。
それは「落ち込んでいる過去の自分がこの記事を読んだら、少しは元気になれるだろうか?」ということです。

どんなに有益な情報でもそこにトゲのある言葉や、誰かを傷つけるような表現があれば、その価値は失われてしまいます。
自分のブログでは、読者のあなたに絶対に嫌な思いをさせたくない。

そのために、『笑顔MAXブログ』では以下の点を徹底しています。

  • 専門用語は使わない。使う場合は、必ず平易な言葉で説明する。
  • 誰かを批判したり、攻撃したりする言葉は絶対に用いない。
  • 断定的な表現を避け、多様な考え方を尊重する。
  • 読んだ人が、ほっと一息つけるような、柔らかく優しい言葉を選ぶ。

難しいことを難しく語るのは簡単です。
しかし本当に大切なのは、「読んだ人の心に、どう寄り添えるか」だと私は考えています。
このブログの主役は、情報そのものではなくそれを読んでくださる「あなた」です。
あなたがストレスなく読み進められ、「なんだか、明日も頑張れそう」とスッと心が軽くなる。
そんな「世界一優しいブログ」を目指して、これからも記事一本一本を丁寧に作り上げていきます。

この場所を、あなたの笑顔で満たすために

ここまで長い文章にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
私がどんな想いで『笑顔MAXブログ』を運営しているか、少しでも伝わりましたでしょうか。

このブログは、まだ始まったばかりの小さな場所です。
私一人の知識や経験には、当然ながら限界があります。
だからこそ、この場所を読者であるあなたと一緒に育てていきたいと、心から願っています。

「この記事、面白かったよ!」 「ここがちょっと分かりにくかったな」 「今度、こんなテーマを取り上げてほしい」 「私はこんな面白いことを見つけたよ!」

どんな些細なことでも構いません。
あなたが記事を読んで感じたこと、思ったことを、ぜひお問い合わせフォームからお寄せください。

あなたからいただく一つひとつの声が私にとっては何よりの励みになり、このブログをより良くしていくための、かけがえのない道しるべとなります。

『笑顔MAXブログ』という名前には、「私(にこ)の笑顔」だけでなく、このブログを通じて繋がった「あなたの笑顔」も最大(MAX)にしたいという、ささやかですが、強い願いを込めています。

これからも、誠実に、正直に、そして何より楽しく、あなたの日常に役立つ情報をお届けしていくことをお約束します。 どうぞ、末永く『笑顔MAXブログ』をよろしくお願いいたします。

運営者情報

ブログ名笑顔MAXブログ
運営者にこ
年齢30代
職業会社員
趣味散歩しながら面白いものを探すこと、文房具集め、カフェでの読書
特技ネガティブな出来事の「面白い側面」を見つけること
ブログ内容日常がちょっと楽しくなるライフハック、心が軽くなる考え方、使ってワクワクしたモノの紹介など、「笑顔の種」になる情報を発信しています。
お問い合わせお問い合わせフォームはこちら
プライバシーポリシープライバシーポリシーはこちら
目次